前回の「【稼ぐブログ塾・第1講】ブログ専用にGmailをつくる」では、アフィリエイト専用の無料メアドをGmailでつくりました。
ポイントは専用メアドを単語登録しておくことで、作業の時短ができるようにすることでした。
【第2講のゴール】広告仲介会社にブロガーとして無料登録する
第2講では、ブログ開設後すぐに広告収入を手に入れられるよう、ASPという広告仲介会社に無料会員登録をします。
ブログで稼ぐために、必須の作業です。
ASPとは超有名な大企業の広告から零細企業までさまざまな広告を扱っていて、あなたのブログに広告を貼り付けることでメーカーから広告収入を得ている会社です。
あなたがブログを開設したとき、このASPが扱っている広告を掲載できるようにするのが第2講のゴールです。
スピード重視の講座ですので、今回はASP最大手の「A8.net(エーハチネット)」1社だけの登録を完了させることがゴールです。

やるだけブログ塾の第2講です!
A8.net(エーハチネット)無料会員登録をする
ブログで稼ぐにはいくつか方法がありますが、王道は「ブログに広告を掲載して紹介料をもらう」というスタイルです。
広告を取り扱っている会社はたくさんありますが、今回は国内最大手の「A8.net(エーハチネット)」に厳選して会員登録していきます。

「ブログがまだないのに登録できること」がA8.netのスゴイところです。
老舗でもあり、有名ブロガーで登録していない人はいないと思います。
初回無料ではなく、ずっと無料です。
会員登録ももちろん無料、登録しておかなければ損です!
A8.net登録に必要なもの2つ
A8.netのホームページを開く前に準備するものが2点あります。
- ノートと筆記用具
- 収入を受け取るための銀行口座
まずはこの2つを用意しましょう。
ノートと筆記用具
パソコンやスマホは、いつか買い替えてしまいます。
パソコンは買い替えても、あなたの稼ぐブログは変わりません。すべてをパソコンに保存していると、万が一のときにログインIDやパスワードを失う可能性があります。
重要なデータは、パソコンとノートの両方に残しておくことで復旧できます。

ノートとは、ノートパソコンのことではなく、紙のノートです。メモ帳でもOKです。
パソコンやスマホではなく、あえて紙に手書きすることがポイントです!
できれば、稼ぐブログ専用のノートを持っておくことをオススメします。
ぼくの場合は、追加できるようにシステム手帳を何年も使い続けています。
収入を得るための銀行口座
あなたのブログを通じて広告収益が発生したら、銀行口座へ振り込まれます。
会員登録の際に、振込先銀行口座の登録を求められますので、通帳かキャッシュカードを手元においてからはじめてください。
オススメは、全く使っていない銀行口座を登録することです。
将来的にブログで稼ぐようになると確定申告が必要になります。
メアドと同じように、アフィリエイトブログ専用の口座にしておくとラクです。
また、その口座にお金が溜まっていくのはモティベーションアップになりますよ!
A8.net無料会員登録作業
では、さっそく登録作業に入ります。
A8.net(エーハチネット)のトップページにある「無料会員登録」をクリック。
A8.netの公式ページ
今回も、解説はパソコン画面です。
もちろん、スマホでもA8.netの登録はできますが、パソコン画面のほうがラクです。
①②に第1講で作ったGmailのメールアドレスを入力します。
決していつも友人と使っているメアドではなく、アフィリエイト専用に作った無料メアドにしましょう。
携帯を乗り換えても使い続けられる無料のGmailを使うことがポイントなのです。
単語登録していれば、一瞬で入力できますよね!
③のチェックボックスをクリックしたら④もクリックします。
④をクリックするとパズル画面が出るので、指示に従ってパズルを完成させます。
続いて⑤をクリックすると仮登録メールがGmailに送られます。
仮登録メールが届いているか、さっそくGmailを見てみましょう!
グーグルのトップページに移動してGmailを確認します。
下の画面のようにA8.netからメールが来ていますよね?
クリックして内容を確認しましょう。
上の図では、ぼく専用の【登録用URL】が書かれていますのでグレーで隠しています。
あなたのメールでも長いURLが書かれていると思いますのでリンクをクリックしましょう!
ちなみのこのURLは今後いっさい使いませんから、記録不要です。
「ログインID」「パスワード」などを決めて入力します。
覚えやすいもので構いませんが、とりあえず入力した「ログインID」「パスワード」はノートに必ず書いておきましょう。
パソコンにも単語登録しておくと便利です。
つづいて、ブログを持っている人ならば「サイトをお持ちの方」から登録を進めます。
このページのご覧にあなたはまだブログを持っていないので「サイトをお持ちでない方」をクリックして登録を進めます。
A8.netでは、サイトを持っていなくても「A8.netファンブログ」という無料ブログサービスがもらえます。
無料会員登録のために必要ですので、とりあえず無料ブログのタイトルなどを決めて登録してしまいましょう!
今回はとりあえず作るだけなので、キーワードをどうしようとか悩む必要はありません。この無料ブログで稼ぐ必要はないので、本当に適当でOKです。

ゲームで「ユーザー名」「グループ名」「主人公の職業」を決めるような感覚で、サクサク進めていきましょう!
下図は今回テスト用にぼくが登録した画面です。
イメージがつかないときは参考にご覧ください。
全くブログを書いたことがない方は、練習用に活用してもいいと思いますが、正直ぼくは使ったことがありません!
なお、将来的にサーバーを借りてブログを書き出したときは、追加して登録できるのでご安心を。
入力が終わったら「口座情報を登録する」をクリックします。
稼いだ収益を受け取りたい銀行口座の通帳を出しましょう!
「金融機関」はゆうちょ銀行でないかぎり「その他の銀行」でOKです。
銀行通帳を見ながら、まちがえないように慎重に入力しましょう!
入力した銀行口座もノートにメモしておいて、「確認画面へ」をクリックします。
自動でおすすめの広告主との契約を勧められます。
そのままOKしても全部外してもかまいません。個人的にはそのままでいいと思います。
確認したら「上記の内容で登録する」をクリックして完了!
トップページに戻ると、ページ上部の右寄りにはあなたがさっき登録した「メディアID」と無料ブログのサイト名が表示されていると思います。
たった今、あなたは稼ぐブロガーとしてのスタートを切ったことになります!

おつかれさまでした!
登録終わったけど、どうするの?
今回は以上で完了です。
ちなみに今後について少しだけお話しておきましょう!
ブログで稼ぐためにはA8.netのような広告代理店(ASPといいます)に無料登録をいくつかしていく必要があります。
たとえば、
- Amazonアソシエイト
- GoogleAdSense(アドセンス)
- その他のASP社
「Amazonアソシエイト」は、アマゾンの膨大な商品を広告として紹介できるアフィリエイトで、どんなブログでも紹介できる商品数が魅力です。
「GoogleAdSense(アドセンス)」は、読者が広告をクリックするだけで収入が発生するものです。
「その他のASP社」はA8.net以外にもたくさんの会社があり、会社ごとに取り扱う広告の得意分野が異なります。また、同じ商品でも会社によって収益額が違う場合などもあります。
つまり、稼ぐブロガーになるためには、複数の広告会社と契約して、さまざまな収入源を用意しておく必要があるのです。
今日の成果は、これからあなたがブログを書いたときに広告を掲載して収入を得るための「段取り」を終わらせたという実績を積んだことです。
今後の広告会社登録も、今回とほぼ同様の作業ですからサクサクと作業することができるようになっています。
稼ぐブログ塾 第2講まとめ
最後にポイントをまとめます。
- 収益を受け取る口座を決める
- ブログがなくても登録できるA8.netに登録する
- A8.netをブックマークしておく
以上3点、完了できましたでしょうか?
稼ぐブログ作りのためにとても重要なことですので、確実に完了しておいてください。
ちなみに、A8ファンブログは稼ぐブログ作りに直結しないので、気楽に2、3記事書いてみましょう。すでにブログ経験者はそのまま放置でもOKです。

次回の第3講では、ブログもないのにいきなりA8.netで収入をもらう具体的な手順を解説します。
さきに結論を言いますと、会員(わたしたちブロガー)が広告主の無料サービスなどを利用することで広告収入を得る方法で、はやりのポイ活(ポイント活動)みたいなものです。
しかし、ポイ活のような数%レベルではなく、数千円から数万円を手に入れられます。ぼくは初月1万8千円でしたが、もっとうまく活用すれば5万円ぐらいは十分可能です。
第2講は以上です、おつかれさまでした!
宿題でーす!
第2講は終了ですが、宿題があります!
今回、無料ブログ「A8ファンブログ」でブログ名などを決めましたよね?
将来的には、あなた専用のブログを作らなければなりません。
いまのうちに(のんびりでもいいので)次の3つを考え出してください。
- ブログのテーマ(趣味や興味のあること)
- ブログのURLにしたい英単語
- ブログ上の自分の名前(本名以外)
なんとなくでOKです。
具体的には第4講から、簡単な解説をした上で決めていく手順をお伝えします。
いきなりでは難しいので、とりあえず
「こんな内容のブログを作りたいなー」
とイメージを膨らませておいてください!
追記:ブログテーマに悩んだら…
どうしてもブログテーマのイメージが湧かないという方は、先に広告案件を見ておくのも良い方法です。
飛ばし読みになってっしまいますが、「【稼ぐブログ塾・第8講】稼げる広告の研究・完全初心者向け」を先に読んでみてください。
もしかしたら、自分がかけそうなジャンルや商品・サービスの広告からブログテーマのヒントが掴めるかもしれません。
コメント