当サイトには広告やプロモーションが含まれています。

ワードプレスのサイトヘルスで「REST APIで予期しない結果が発生しました」の意外な原因と解決方法(僕の場合)

REST-API

こんにちは、副業ブロガーのたくす@taksBLOG)です!

ワードプレスを立ち上げるたびに、ダッシュボードのサイトヘルスに「改善が必要」という文字があると気になってしょうがない小心者です。

今回は「REST APIで予期しない〜」 という通知を消せたので情報共有します!

  • プラグインを全部はずしても消えない
  • サーバー調整しても消えない
  • ググっても解決しなかった
たくす
たくす

そんなあなた、試してみてください!

ワードプレスのサイトヘルスに「REST APIで予期しない〜」がでた!

ワードプレスのダッシュボードに「サイトヘルス」というのがありますよね。

たくす
たくす

運営しているブログに問題がないかを知らせてくれているようなんですが、専門用語だらけでよくわからない。

今回はその中のひとつ「REST APIで予期しない結果が発生しました」というものを解決できたので、情報共有します!

結論「PING」が古かった

結論から言いますと、投稿を外部に通知する「PING(ピン)」を更新することで解決できたんです。

投稿設定のPINGを最新のものにコピペ、完了

ここに至るまでの回り道を含めて解説します。。。

 

REST APIそのものがよくわからんが、とりあえずやりまくった

REST APIで予期しない結果が発生しました

サイトヘルスステータスを見ると、おすすめ改善の中に「REST APIで予期しない結果が発生しました」との表記。

とりあえず、ネットで検索してみると… 

  • プラグインをひとつずつ無効化して原因をさぐる
  • プラグインをアップデートしてみる

くらいしか見あたりません。

たくす
たくす

もちろんこんなことで簡単には解決しませんでした

とりあえずプラグインを順番に無効化したがムダだった

このサイトに入れているプラグインは、

  1. EWWW Image Optimizer(画像を圧縮したりしてくれる)
  2. Google XML Sitemaps(サイトマップを作ってくれたりする)
  3. Head, Footer and Post Injections(Googleのサイト認証などに使用)
  4. Site Kit by Google(アドセンスやアナリティクスなどの簡易確認)
  5. TinyMCE Advanced(つかいづらいグーテンベルグの拡張)
  6. VK All in One Expansion Unit(ウィジット機能の拡張)
  7. WP Multibyte Patch(日本語サイトのおまもり)

以上の7つです。

追記(2025.10.8)現在は上記の1はアンインストールしています。代わりにキャッシュ系やポチップなんかを増やしています。結果、REST API〜のエラーは変わらず出ていません。

たくす
たくす

ひとつずつ無効化にして原因となるプラグインを特定して解決している人もいたのですが、ぼくはまったく症状が変わりませんでした。

以前、エックスサーバーの無料WEBフォントやAll in One SEO Packなどのプラグインもインストールしていたので、どこかに消しきれていないキャッシュなどがあるのかとも思いました(2022年1月現在はアンインストールしてXML-Sitemapに変更しています)。

たくす
たくす

でも、大好きなCocoon Child(超有名な無料ワードプレステーマCocoonの子テーマ)を、リセットするために再インストールなんて怖くてできない!

初心者のぼくが「ちょこっとカスタマイズ」したものもすっぱり消えてしまいます。

ほかになにか手はないか??


GoogleAD

AmazonアソシエイトのAPIも関係なし!

APIという言葉で思いあたるのは、Amazonアソシエイト

設定画面にある商品データベース関連の何かだったような?

見てみると、最近API関係の変更があったらしい。どうも売上がないとAPIというなんちゃらが制限されるらしい。

ということは、4つくらいしか貼っていないAmazonの商品リンクを外せば解決しそうじゃないか??

 

…効果なし。

たくす
たくす

どうすればいいんだあぁ?

思ってもいないことが「REST API」解決策に!

とにかくAPIというのはブログ内ではなく、どこかのデータベースと関わっているところのなにかではないか?

いろいろ試した結果、犯人はなんと

PINGだったのです!

たくす
たくす

 ブログを更新したら、「更新したから見にきてねー」と発信するPING(ピン)のリストが古かったせいのようなのです…

そんなんわからんわ。。。

PINGは、ネットで調べれば「最新PINGまとめ」だの「〇〇年更新、PING一覧」などで簡単に手に入りますよね?

これの一部が古かったのか、設定を書き換えたらあっさり「REST APIで…」は表示されなくなりました!!!

REST API問題の具体的な手順を情報共有します

ここからはPINGの更新手順をお話します!

まず下準備として、ネットで最新のPING一覧を紹介しているサイトから、リストをコピーしておきます。

PING ブログ」で検索するといっぱいでてきますよ!

コピーしたら、改善警告の出ているワードプレスのダッシュボードを開けましょう!

ワードプレスのダッシュボード画面にある「設定」から「投稿設定」をクリック。

すると、下のほうに更新情報サービス」というところがあると思います。

「更新情報サービス」の下に、なにも変更していなければ、リストが4つくらいだけ入っていると思います。

これをすべて消して、さきほどネットで手に入れたPING一覧のリストを貼り付けて「変更を保存」をポチっと。

ワードプレスサイトヘルスが「素晴らしい」に

するとどうでしょう?(ビフォーアフターのBGMを想像してください)

プラグインの調査や、AmazonアソシエイトAPI、WEB API関連書を読んだりと大幅な遠回りをしましたが、結果オーライ!

たくす
たくす

すばらしい!」の表示になりました!



まとめ「REST APIで予期しない結果が発生しました」と表示されたら

まずは王道の、プラグインの調査をしてみてください。

それでも改善しないときは、PINGを最新にまるごと入れ替える方法を試してみてください。

もし、あなたのブログがぼくのものと同じ原因だったら、この方法で一発解決です!

1年に1回は入れ替えとくと良いのかもしれません!

あーすっきりした

\(^o^)/

たくす
たくす

ではまた、たくすでした!

(追記)ところが別のサイトでも試したところ、これだけでは解決しませんでした。

解決方法のひとつとして活用ください(しょぼーん)。

こちらも最近話題のお話ししてますので御覧ください!

【即効】WordPressのモバイルパフォーマンスをすぐに改善する方法



PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました