当サイトには広告やプロモーションが含まれています。

「新しい文章力の教室」がすべてのブロガーにすすめられる理由

「新しい文章力の教室」は ブロガーの基本書です!

こんにちは、副業ブロガーのたくす@taksBLOG)です!

アフィリエイト本のライティング編として1冊目にご紹介するのは、超有名な「新しい文章力の教室」です。

なぜ多くのブロガーがおすすめするのだろうと思い、とりあえず読んでみました!

ニュースサイトの初代編集長によるWEB用文章ノウハウ本である

本のタイトルに「ブログ」や「WEB」といった文字がない「新しい文章力の教室」。

ブログにも使える文章作成のノウハウ本なんだろうな」と誤解していました。

 

読んでみると、WEB用の文章作成術がふんだんに盛り込まれているもので、ブロガー専用といっても過言でないものでした。


本書の著者は、コミックナタリーの初代編集長で、ニュースサイト「ナタリー」の新入社員へ研修の一部として教えているいる内容を本にしているのです。

まさに、ノウハウのかたまり(こんなの出版していいの?)!

ニュースサイト「ナタリー」のトップページ

良いWEB用文章とは「完読される文章」〜その深い意味

インターネットの情報は、基本的に「無料」です。

流し読み」される、「必要ない、読みづらいと思ったら離脱されることを前提に、「良いサイトだな」と思ってもらう必要があります!

そのためには「読者が読みやすい、よい文章」を書く必要があります。

 

では「よい文章とはなに?」という壁にぶつかりますよね?

 

新しい文章力の教室」では、「完読される文章」と明確に定義しています。

 

完読とは、最後まで読んでもらえる文章のことで、「読者に負担をかけずに読んでもらえる工夫ができている」ものでなければなりません。

この本には、どのようにすれば

  • 読者の負担を減らせるか
  • 自然と読みすすめられるか

といったノウハウが詰まっていました!

完読を最終目標とした、さまざまなテクニックと考え方が、短編集のように書かれていて、実に読みやすくなっています!

この本を読むと、文章力が一気にUPします!

新しい文章力の教室」は、ニュースサイトの編集長が書いただけあって、

  • 簡潔に(単語レベルで無駄を排除、ノウハウとしても紹介されている)
  • 理論的に(国語というより、数学の証明のように明確な理由説明がある)
  • 体系的に(初級者に効果が高いノウハウから順番に紹介されている)

書かれたビジネス良書です。

通勤時間や昼休みなどのスキマ時間を活用して、少しずつ読みすすめる事ができる構成になっています。

読みすすめるたびに、感じるのは

  • 「うう、(自分のブログ記事って)すごく読みづらい」
  • 「主語と述語がかみ合ってない」
  • 「(意図なく)ですます調がバラバラ」
  • 「(自分で書いたのに)説明が意味不明」

という自己採点がデキるようになってきたということです!

 

いきなり「文章がプロ並みに上手になる」のは難しいですが、「自分の文章がおかしいと気付けるようになる」だけでも相当上達したと実感します。

 

おかげさまで、コーポレート形式のサイトの固定ページをじゃんじゃんリライトしております(自分で書いた文章がひどすぎて、読者に失礼なレベル!)。

 

ブログで稼ぎたいなら、お金を産むようなレベルのサイトづくりしなければ!

おすすめ〜忙しい人は前半を読むだけでもスキルアップ!

新しい文章力の教室の裏表紙(目次がわかります)

忙しい人は、前半だけでも読んでください、客観的に自己採点できるスキルが身につきます!

個人的なおすすめは、CHAPTER3-35(〜P.104)までを読んで、とりあえずブログ記事を書いて見る方法です。

後半(P.105〜P.206)は、前半のノウハウを知った上でより一層「完読される制度を高める」ノウハウが書かれています。

初心者ブロガーである僕らは、とりあえず前半のノウハウをつかって、記事を書きなれることがスキルアップに効果てきめん!

自分で読み返しても、1ヶ月前の文章よりレベルアップしているのが体感できます!

まとめ〜完読されるノウハウを知って、使えるように…

本書の最終目標は「完読される文章作成」です。

「完読」は本書のオリジナルではなく、同様に有名な「沈黙のWebライティングーWebマーケッター ボーンの激闘」にもでてくるほど、ライティングのキーワードとなっています。

完読される文章を書くにはどうすればいいか…?

よく見れば、表紙のオビに大きく書かれていました。

 

「文章を「書きながら」考えていませんか?」

 

まさに、ブロガーにとっての落とし穴!

ええ、そうですとも、書きながら考えてましたよ!

長めのメールを書いている程度にしか考えてませんでした!

 

下準備のない文章作成なんて、タイムスケジュールのない観光ツアーみたいなもの。

みずしらずの読者を、なんの準備もなくどこかに連れて行こうとしていたようなものです。

本書では、文章作成ノウハウのひとつとしてテンプレートのようなものも紹介しています。

一度にたくさんのことは消化できませんが、オリジナルのテンプレートを作って、読みやすい文章作成の効率化をはかりたいと思います!

 

ブロガー、アフィリエイターならば、必読の一冊です!

ちなみに…

本書は、文章作成をテーマとしたビジネス書でありながら、横書きで書かれています。

 

やはり、インターネット用の文章作成方法の説明なので、あえて横書きのレイアウトにこだわったんじゃないかなと思います。

こんなちょっとしたことでも好感を抱いてしまいます、とにかくわかりやすい!

 

ブロガーはライティングだけでなく、たくさんの情報を手に入れなければなりません。

僕ら自身、読みやすい記事をネットで探している読者でもあります。

 

立場を変えれば、他のブロガーや読者に完読してもらえる文章づくり(情報発信)をできるようになることが、ぼくらの社会的な役割であり、期待されていることなのかもしれませんね!

 

ではまた!

【2023年現在】初心者におすすめしたいアフィリエイト本
数多くあるアフィリエイト本、どれを読めばいいのか悩みますよね。なるべく少ない冊数を効率よく読みたい。そんなアフィリエイト初心者にオススメの本を、ブログ運営、ワードプレスデザインなどのテーマ別に紹介します。アフィリエイト本を選ぶ時間があるなら、素早く読んで、実際にブログを書く時間に充てましょう。
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました